2013年12月31日火曜日

2013年の主な活動(No.166)

2013年の、主な活動記録です。

まず1月。
四谷三丁目にあるCCAAで、
絵本講座を3回担当しました。

主に、図工教員の方々に向けての
講義(というかワークショップ)
だったので、個人的にも大変勉強
になった、貴重な機会でした。

で、2月から3月にかけて。

鎌倉市内の小学校で、図工の授業
(ゲストティーチャー)を3日間。
「対話による鑑賞」から「創作」
につながる試みをしました。

その間に、紙芝居仕事を1本。
すずき出版の「名作紙芝居シリーズ」。
打ち合わせを重ねて・・・

4月には、無事に原画をアップ。

その間に、ブックイン絵本も出版。
アムネスティ・ジャパンが監修の、
「世界のこどもたちは今」の中の
一編「ティンボロのみずくみ」です。

さて、5月6月には、もう一本紙芝居。
こちらは脚本も担当なので、ラフを
重ねて・・・

6月にアップ。
童心社から、月刊紙芝居
「しゅつどう!はしごしゃノビールくん」
です。

そして7月。
美術出版サービスの「サマーアートキャンプ」
の講座を、光栄にも担当しました。
対象は、主に図工・美術教諭の方々。

「絵本」と「紙芝居」を比較しながら、
「かみしばい絵本」という形を提案・制作する
ワークショップで、個人的にはなかなか
面白いプログラムが出来たと思っています。

暑い8月は、カルチャースクールの講座が2本。
二子玉川の「コミュニティクラブたまがわ」では、
夏休みこども教室。
「つくって遊ぼう!コロコロゲーム星人」です。
定員を超える盛況ぶりで、楽しい時間でした。

池袋の「池袋コミュニティ・カレッジ」では、
「思いを形に!楽しむイラスト遊び」です。
こちらは、一般が対象。
作品展示もしていただきました。

9月は、コレをがんばりました。
「美育文化」」誌に4ページ。
「『絵本のつくりかた』のつくりかた」です。
少々理屈っぽい内容なんですが、日頃絵本関連
で気になっていたことをまとめてみました。
機会をいただいた「美育文化」誌には感謝です。

同じ頃、「暮しの手帖」誌に我家が。
夏に取材を受けていたのですが、
思いの他反響が大きかったので、ビックリする
やら恥ずかしいやら、でした。

10月以降は、新しい絵本や紙芝居のラフ。
いつ完成して出版にたどり着くのやら、
ですが地道に続けています。

もちろん、年間の契約仕事や、月刊雑誌の
表紙の仕事や単発イラストなどをこなしながら、
11〜12月は・・・。

毎年恒例!「東京サマーランド」の
イラストマップ修正作業です。

と、まあ、ザックリと大まかに主な活動、
こんな感じの2013年でした。












フェイスブック考(No.165)

フェイスブック、やってます。


といっても、とても気楽に、
しかもクローズドな状態で、
個人的な楽しみとして、です。

なので、「ともだち申請」に
勝手なルールというか、線を
引いてます。

1)基本的に会って話をした人

2)何らかの交流と親しみがある人

3)個人的に面白いと思う人

に限定して、申請もしくは申請
許可をしています。
もちろん、例外もありますが、
以下の場合の多くは、知り合いでも
申請許可をしない場合が多いです。

A)メッセージなしで、申請のみの場合

B)明らかに友達数を増やすのが目的
 (だと感じられる)場合

C)ボクを「先生」と呼んでくれる関係
 (ありがたいのですが)の方

D)仕事上、明らかに上下関係が発生する方
 
E)個人的に、ちょっと苦手な人

F)会ったことも話したこともない人

なんだか我がままで、エラそうですよね。
すみません。
だから、ともだち数は少ないです。

けしてA〜Eに該当する方そのものを
否定している訳ではありません。
ほんと申し訳ないくらいです。

以上の事をご理解の上、
どうぞよろしくお願いいたします。

2013年10月19日土曜日

数学雑誌の動物たち(No.164)

学習雑誌「高校への数学」の
表紙イラストを描いてます。

かれこれ、もう10年以上、
正確には忘れるくらいズ〜と
描いているんですが、
最初の頃は手描き。そしてデジタル
なイラスト(といっても手描き風)、
そしてここ最近は木工立体を作って
デジタル合成しています。

で、記録のために、今年度の4月号
から12月号までの表紙イラストを
アップしておきますね。

「高校への数学」は、中学生の
ためのハイレベルな数学雑誌。
傍らにいるシロクマは、この雑誌の
キャラクターとして設定・制作した
ものです。

まず、4月号のイヌ。
頭が光ってますね(笑)。
これは、今年度のテーマで
「ひらめきどうぶつシリーズ」
と名付けてます。

次、5月号のキリン
全身ではなく、上半身のデフォルメで
表現するのが、今年度の立体制作のチャレンジ。
しかし、キリンはいきなり難易度が高い(笑)。
なので、親子表現で画面内に納めてます。

そして、6月号のワニ。
月刊誌なので、季節的な要素も必要に
なります。なので、雨の中のワニ・・・。
表紙の文字レイアウトの関係で、ナナメ
ってます。

で、7月号はセイウチ。
夏は水に関係ある動物になりますね、
どうしても。光っているのは、頭に
乗せているボール。ちょっと無理やり
かな。

どんどんいきます、8月号はライオン。
実は、おなじみの動物の方が作り難い。
イメージが固定されているので、思い切った
デフォルメがしにくいんですよね。
太陽の光を捕まえるライオン。この辺り、
ひらめき光ものが、少々苦しい。

9月号はパンダ。
毎回、木の感じを残すんですが、白黒パンダ
は、いざ作ってみると、着色に悩みました。
なぜか笹が光ってるのも、不思議です。
まあ、光る知識を食する感じで、ね。

さて、10月号はカバ。
いきなり電球が大きくなりました(笑)。
大きなな口に、大きなひらめき・・・。
立体は、作るだけでなく写真撮影も必要。
そして、どの角度から見せるかも重要。
毎回、レイアウトの制限の中、頭をひねる
ところなんです。

11月号は、フクロウ。
フクロウは知的なイメージがあるので、
学習雑誌にピッタリかな。
でも、表情が出し難い。怖くならないように、
かわいくなりすぎないように。

最後は、12月号のヤギ。
サンタと一緒に、といえばトナカイですが、
実は昨年度に登場させているので、今年は
ヤギで。バックに小さく飛んでいるのは、
だから昨年度のトナカイです。
昨年度は、飛躍する羽根のある動物シリーズ。
こちらも、機会があれば、また。

以上、今年度の4〜12月号の表紙イラスト
でした。
このシリーズは、まだ3月号まで続くので、
書店で見てみてくださいね。大きな書店の
学習書のコーナーに、たぶんあります。













只今発売中(No.163)

すっかり忘れてました。

この夏頃に新しく出版されたもの
の紹介です。遅ればせながら。

まず、紙芝居が2本。

一本目は、鈴木出版から。

「はしの上のおおかみ」
名作文学紙芝居シリーズの一本。
脚本は、長野ヒデ子さんです。

その長野さんの本(写真右側)の
「演じてみようつくってみよう紙芝居」
の中にも少し紹介されています。

もう一本は童心社から。

「しゅつどう!はしごしゃノビールくん」
こちらは、脚本・絵ともにボク。
おなじみ(笑)の、働く車シリーズです。

はしご車は、ベネッセの「こどもちゃれんじ」
の中で、散々描いていたのですが、ちゃんと
形に出来て良かったな〜、と。


こっそり(?)絵本も出しています。
といっても、学習本の中の一編。

アムネスティ・インターナショナル日本から。

「ティンボロの水くみ」
アムネスティが、学校配本用に作った
「続・世界の子どもたちは今」の中の
一冊です。
ボクが描いた「ティンボロの水くみ」は
アフリカのシエラレオネの話で、シリーズの
「飢餓と貧困」の中に入ってます。


月刊雑誌などの仕事以外で、
今年の前半に出版された絵本・紙芝居関連の
お知らせでした。

どこかで見かけたら、
どうぞよろしくお願いします。






2013年9月10日火曜日

講座のお知らせ(No.162)

池袋コミュニティ・カレッジで、
月一回のイラスト講座を担当します。

まずは、9月20日の一日体験にどうぞ。
お時間のある方は、ぜひぜひ一緒に
絵を描くことを楽しみましょう!















講座名:
「思いを形に!楽しむイラストあそび」

講師:
ミノオカ・リョウスケ

内容:
あなたの思いを、イラストにしてみま
せんか? 物語を形にして伝える絵本・
紙芝居の手法を利用して、絵づくりの
ヒントを楽しんでみましょう。

開講日:
2013年10月18日から6ヶ月。
月一回、第3金曜日(1月のみ第2)
13:30〜15:30

受講料:
6回 19,278円(3213円/1回)

一日体験:
9月20日(金)13:30〜15:30
1回 3,675円

場所:
西武池袋本店・別館8・9階
(東京都豊島区南池袋 1-28-1)

申し込み・問い合わせ:
池袋コミュニティ・カレッジ
03-5949-5486

ホームページから申し込み出来ます。
http://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/





2013年2月23日土曜日

今年もよろしく!(No.161)

もう2月も下旬なんですが・・・
今年の年賀状です。


あれ、今年は届いてないよ〜、という方、
ご連絡ください。

では、遅ればせながら、
今年も、どうぞどうぞ、よろしくお願い
いたします!